現役ママが作った 3歳からの 子ども英会話ナビ » 英語育児の気になるTOPICS » 子ども時代から英会話を学習するメリット

子ども時代から英会話を学習するメリット

幼児期から
英語を学習するメリット

よりネイティブに近い発音が身につく

幼い頃の情報吸収力はとても高いです。親よりも子どもの方がより細かいことまで覚えていたり、気づいたら親と全く同じ口調、言い回しをしていたりしますよね。それだけ、子どもは周囲の人にたくさん影響を受け、吸収しているということです。

子どもの頃からネイティブ英語の発音を浴びることで、英語特有の音の判別ができるようになり、ネイティブに近い発音を身につけることができます

遊び感覚で英語を学べる

子どもの頃の英語教育というと、座学ではなく歌を歌ったり、絵本の読み聞かせをしたり、動画を見せたりというような学習法が中心となります。子どもからすれば、「遊んでいる」ような感覚で英語を学べるため、嫌々勉強することはないのです。

楽しく学ぶことができれば、英語に対して積極的に取り組めるでしょう。

世界的な視野を持てる

子どもは、いつでも何に対しても興味津々です。

幼い頃から英語に触れることで、実際に英語を使う海外への興味や関心も出てきます。その結果、国内にとどまらず、世界的に物事をみれるようになることもあるでしょう。

世界的な広い視野を持つことができれば、将来社会へ出たときのスキルとしても役立ちます。

積極性が高まる

日本では昔から「協調性」が求められる場面が多く、自分の意見があっても、どこか「周りに同調しなければ」という風潮があります。しかし、近年は日本でも国際的な人材を育てようと、自己表現ができる「積極性」が重要視されてきています。

英語圏では自分の意見を「YES」か「NO」か、はっきり伝えるような表現をしています。そんな文化圏で使われる英語を幼いころから学ぶことで、意識せずとも自然と自己表現ができるようになり、何事に対しても積極的になっていくのです。

幼児期から英語教育を
始める際の注意点

無理をさせない

子どもに英語を使えるようになって欲しいという強い思いから、子どもの意思に反した強要はしないようにしましょう。

子どもがやりたくないのに強制してしまうと、子どものやる気を阻害してしまい、英語を身につけることが難しくなります。勉強だけでなく、遊ぶ時間も大切な時期なので、子どもの意思をしっかりとくみ取り、焦ることなく子どものペースで英語を学べるようにしましょう。

英語を"勉強化"しない

英語はコミュニケーションをとるための手段であり、ただのテストの点数をとるための教科ではないことを認識することが大切です。

英語を「勉強するもの」と捉えてしまうと、文法や単語をテストのために一時的に覚えるだけになり、しっかり身につかないこともあります。幼児期から「楽しく」学ぶことができれば、自ら積極的に取り組んで身につけることができるのです。

編集者まとめ

幼児期から英語を学ぶことにはたくさんのメリットがあります。しかし、間違えた学習法をとってしまうと英語嫌いになってしまう可能性も。英語を幼い頃から学ばせる上での注意すべき点に気をつけながら、楽しく自然に身につけさせてあげることが大切です。

\ 3歳からはじめるならまずココをチェック! /    
講師別で選ぶ
子ども英会話スクール3選

講師スタイル別に、幼児期から通える子ども英会話スクールを紹介します。子どもに合った学び方を選ぶために、ぜひ参考にしてみてください。

外国人講師
本物の発音
3歳から触れられる
NOVA
バイリンガルキッズ

こんなニーズにマッチ!

  • 自然な英会話を習得させたい
  • 異国の文化やマナーに触れさせたい
日本人講師
必要応じて日本語で
フォローアップ
ECCジュニア

こんなニーズにマッチ!

  • 英語の文法から学ばせたい
  • まずはレッスン環境に慣れさせたい
外国人or日本人
子ども合った
スタイル選べる
ビースタジオ

こんなニーズにマッチ!

  • 体験してから選びたい
  • 講師スタイル変更の選択肢がほしい

※選定基準※
      2022年3月10日時点で、「子ども 英会話スクール」でGoogle検索してヒットした上位40校を選定。
そのうち、全国47都道府県に校舎があり、少人数(8名まで)のレッスンに対応しているスクール3社をピックアップ。