英語でのSTEAM教育を実践しているスマイルキッズインターナショナルは、どのような特徴があるのでしょうか。同校の評判やスクールの特徴を紹介するので、お子さんに合う英会話スクール選びに役立ててください。
平日のレギュラーコースを卒園して、土曜日クラスに変更し、上限の学年まで通いました。温かいアットホームな雰囲気が親子共々好きで、楽しく通うことができました。
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/33719631/reviews)
未就園児でも受け入れてくれる英語のプリスクールを探していましたがなかなか見つからず、インターネットで探していたところ、スマイルキッズのナーサリークラスを見つけました。ここは1歳半から預かってくれるところが特に魅力的でした。
見学をしたところ、クラスがとても楽しい雰囲気で、息子も楽しそうに参加していたので入会を決めました。
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/33719631/reviews)
毎日楽しく通っています!アルファベットが読めるようになり、英語の歌もダンスもたくさん覚えました♪ボキャブラリーも増え、少しずつセンテンスで話せるようになりました。親子で英語を楽しんでいます。
引用元:スマイルキッズインターナショナル公式HP(https://smilekidsinternational.com/ja/voice-new/)
自分の持ち物をきちんと責任をもって扱えるようになったこと、英語をたくさん話すようになったことです!
毎日、楽しそうにスクールから帰ってきてくれます!
引用元:スマイルキッズインターナショナル公式HP(https://smilekidsinternational.com/ja/voice-new/)
息子たちは、いつもハッピーで自信に満ちた生活をしています。友達を愛し、楽しくスクール生活を送ることで、分かち合うなどさまざまなことを学んでいます。教育面でもスマイルキッズのカリキュラはとても優れています。 息子たちはたくさんの興味深い事柄を学び、いつも帰宅するとその日のことについて話してくれます。スクールが主催するイベントが大好きです! ハロウィーンとクリスマスのパーティーは特に楽しく、子どもたち、保護者、スタッフみんなが一緒になりとても素晴らしいです。
引用元:スマイルキッズインターナショナル公式HP(https://smilekidsinternational.com/ja/voice-new/)
Science(科学)、 Technology(技術)、 Engineering(工学・ものづくり)、 Art (芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の頭文字を組み合わせた教育の概念がSTEAM教育です。
さまざまな物事に好奇心を持ち、自分で学び、理解し、考える力を育むためのものですが、スマイルキッズインターナショナルでは、これを英語で行っています。
柏市認可外保育施設のうちで、厚生労働省が定めている認可外保育施設に対する指導監督基準を満たす証明書を受けています。
そのため3〜5歳までの子どもは、住んでいる市町村から「保育の必要性の認定」を受ければ、月額37,000円までの利用料が無償になります。
延長保育にも対応しています。
満1歳半からは、朝9:45から14:00まで、3歳からは9:15から14:30まで、英語のみで生活します。小さなうちから英語にたくさん触れることで、いろんな感覚を使って英語を習得していきます。
スタッフには日本人だけでなく外国人もいるため、自然にグローバル感覚が身に付きます。
満1歳半から3歳までの、未就園児のクラスです。話すよりも聞く・理解することを大切にしており、先生は基本的に英語のみを使います。日本の童謡や物語も英語で聞きます。
3〜5歳の子どもを対象としたクラスです。STEAM教育を英語で学ぶことを実践し、さまざまな教科やわくわくするアクティビティを通して、楽しみながら生きた英語の習得を目指します。
講師スタイル別に、幼児期から通える子ども英会話スクールを紹介します。子どもに合った学び方を選ぶために、ぜひ参考にしてみてください。
※選定基準※
2022年3月10日時点で、「子ども 英会話スクール」でGoogle検索してヒットした上位40校を選定。
そのうち、全国47都道府県に校舎があり、少人数(8名まで)のレッスンに対応しているスクール3社をピックアップ。