英語に親しむことを大切にしているケイズプレイスは、どのような特徴があるのでしょうか。同校の評判やスクールの特徴を紹介するので、お子さんに合う英会話スクール選びに役立ててください。
私は、今ロンドンに住んでいます。日本にいるときに子供たちがケイズプレイスに通っていたのですが、今子供たちの様子を見てケイズプレイスでの経験がいろいろな形でいきているな、と実感します。ケイズプレイスに通い、言葉は日本語だけではない、人は日本人だけではない、ということをなんとなくでも感じさせることができていたと思います。
引用元:ケイズプレイス公式HP(https://www.n-ksplace.com/about/voice.html)
季節ごとにイベントも色々あるので、他のクラスや曜日の先生・生徒さんともすぐ仲良くなれて、英語が自然と身近なものになっていくのを実感できます。幼稚園児からセカンドライフ世代まで幅広く愛されていて、何年も通っている人も多いです。単に英語だけでなく、文化的な交流が人を結びつける、そこがケイズプレイスの持つ魅力だと思います
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/40234089/reviews)
海外から帰国後、英語力を維持するため。他の英語教室にも通っていたが、そちらはグループレッスンで発言する機会があまりなかったのでマンツーマンレッスンが受けられるところを探していた。通うことを嫌がる様子もなく、先生との話を楽しそうに話していた。英語力はある程度保てたのかもしれません。
引用元:コドモブースター(https://kodomo-booster.com/schools/s18025/reviews#/)
私は今まで英会話なんてほとんど触れる機会がなかったので、子供がちゃんと英語を話せるようになるのか不安でした。
ですが、担当の先生が指導方法を詳しく説明してくださり、私が納得するまで質問に答えていただけました。
実際に通わせてからもお迎えの度に授業での子供の様子を話してくださって、ここでなら我が子の指導を任せられることができると安心しています。
引用元:レスナビ英会話(https://lesnavi.com/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1/229)
海外旅行でもっと自由に楽しみたいと思いケイズ・プレイスに入会しました。教室内は温かみのある落ち着いた雰囲気で、リラックスしてレッスンを受けられます。また講師の方は全員ネイティブの方ですが、日本語も話せますし、皆さん気さくな方たちなのでとても話しやすいです。週二回のラウンジでの雑談では、お茶をいただきながら講師の方や他の生徒の方とテーブルを囲んで楽しみながら英会話の経験が積めます。
引用元:レスナビ英会話(https://lesnavi.com/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1/229)
3歳から中学生を対象としたキッズクラスでは、まったく英語に触れたことのない小さい子ども向けに、ゲームや人形を使って楽しくレッスンをしています。
英語を話すというより、まずは英語に慣れ親しむことからはじめるので、英語は楽しいと思ってくれるようになります。
3歳からのクラスでも、授業はすべて英語で行っています。最初は初めて聞いた単語を、先生のまねをしてそのまま発音したり、新しいフレーズを覚えたりします。
小さい頃から英語に親しむことで、大人になってから英語に触れるより自然に英語を吸収していきます。
小さいうちから英語に触れることで、大人の英語学習者が知らないような、ネイティブがよく使う単語やフレーズを自然に楽しく身につけられます。
子どもの頃から英語を学習するのをおすすめする理由でもあります。
ゲームや人形を使って楽しくレッスンをし、まずは英語に親しむことからはじめていくクラスです。先生は基本的に英語で話します。英語がまったく初めてでも、楽しく英語に慣れていきます。
講師スタイル別に、幼児期から通える子ども英会話スクールを紹介します。子どもに合った学び方を選ぶために、ぜひ参考にしてみてください。
※選定基準※
2022年3月10日時点で、「子ども 英会話スクール」でGoogle検索してヒットした上位40校を選定。
そのうち、全国47都道府県に校舎があり、少人数(8名まで)のレッスンに対応しているスクール3社をピックアップ。