JOYでは3歳、そしてその手前の2.5歳から開始できる子供英会話レッスンが行われています。幼児からの早期英会話レッスンへの取り組みや、講師の特徴、そしてスクールの評判などを詳しくリサーチしました。
JOYENGLISHは年齢に関係なく今までに英語教室に通ったことがない初心者・基礎から子供を学ばせたいクラスがありますが
家は通常クラスではついていけないのでこのクラスへ通っています。
日本人のアシスタントがあるので親子ともども安心です。講師・スタッフもとても熱心でいいかたばかりで通ってよかったと思います。英検クラスもあるのでいずれは英検にもチャレンジしてもらいたいと思います。
引用元:レスナビ英会話(https://lesnavi.com/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1/1213/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F)
子供がJOYENGLISHのプレスクールへ通っています。
週3日間ですがネイティブ講師が歌・絵本などで楽しく遊ぶのがメインのレッスンです。
小さいころから英語に触れさせて自然に英語を覚えてもらいたくてプレスクールへ通っているのですが他のプレスクールにくらべて料金が良心的なのでJOYENGLISHにお世話になろうと思います。
引用元:レスナビ英会話(https://lesnavi.com/%E8%8B%B1%E4%BC%9A%E8%A9%B1/1213/%E5%8F%A3%E3%82%B3%E3%83%9F)
幼稚園からずっと通っています。小学3年で英検5級、中学1年で準2級取得まで先生の後押しもあって順調にきました。外国人の先生とは会話のスキルアップ、日本人の先生は文法と連携が取れていて、理想どうりに身についています。個人個人にとても寄り添ってくれて本当に感謝です!
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/87458715/reviews)
他の英会話教室のように講師が変わったりすることなく、外国人講師が専任で教えてくれるのが良い。英会話力の向上はもちろんなのだが、恥ずかしがらずに大きな声で外国人講師に話しかけられるようになるなど、子どもの人間的な成長を感じ、親として嬉しく思う。
引用元:みんなの英語ひろば(https://eigohiroba.jp/item/87458715/reviews)
レッスン中は、先生が子供のことをよく見ていてくれたので、こっちも安心できました。
印象的だったのは、デジタルホワイトボード(?)を使った練習ですね。
子供もめずらしいのか、なんとなく普段より集中して英語を勉強していた気がします(笑)
引用元:Google(https://goo.gl/maps/cqc9G6bKd3wypAfD8)
JOYが用いる教材は絵本のように楽しむことができる上に、独自に開発されたもの。子供の発達段階を考え抜き、しかも第二言語教育理論に基づいて編集されています。セミリンガル(セミリンガル対策)と呼ばれる二言語の習得不足についての対策について記述こそありませんが、教材ひとつとっても子供の成長に沿ったレッスンであることが伺えます。
効果的に英語を習得するためには、少なくとも週1回か2回のレッスンが必要。しかも、その時間になるべく多くの英語にふれるため、オールイングリッシュの環境が適しているとJOYでは考えられています。英語にふれる時間を定期的に作ることで、子供たちの生活の一部にすることも目的のひとつです。
子供たちの発達段階に合わせ、外国人講師と日本人講師がレッスンを担当。椅子をコの字型に設置するなど、子供一人ひとりが主役になりやすく、しかも講師も生徒も英語でコミュニケーションを取りやすい環境に配慮されています。
| 費用 | (記載なし) |
|---|---|
| 内訳 | (記載なし) |
| 運営会社 | Joy Education Group |
|---|---|
| 電話番号 | 03-5952-1190 |
| 公式HP URL | http://www.joylanguage.jp/jp |
| スクールがあるエリア | (記載なし) |
| 講師 | 外国人講師がいる |
講師スタイル別に、幼児期から通える子ども英会話スクールを紹介します。子どもに合った学び方を選ぶために、ぜひ参考にしてみてください。
※選定基準※
2022年3月10日時点で、「子ども 英会話スクール」でGoogle検索してヒットした上位40校を選定。
そのうち、全国47都道府県に校舎があり、少人数(8名まで)のレッスンに対応しているスクール3社をピックアップ。